お食い初めを行う意味や由来について
お食い初めのお祝いは、これまでの成長をお祝いするとともに
「これから一生食べ物に困らないように」と願いを込めて行われます。
お食い初めの歴史は古く室町時代から行われていると言われています。
一汁三菜のお祝い膳とお祝いの焼き魚(鯛)・歯固めの石を用いて行われるのが一般的です
男の子は最年長の男性に
女の子は最年長の女性に
養い親になっていただき長寿にあやかります
– ご家族皆さんにお手伝いいただくスタイルも


元プロ司会者が進行しながらスナップ写真をお撮りします
ご家族の集合写真も
— 写真は当日中にデータで差し上げています【airdrop・LINEなど】
お食い初め
お店でお祝いをさせていただくプランです
- 祝い鯛
- お食い初め膳
- お子様ベット
- 司会進行
- 写真撮影
- 集合写真
- データ送信
airdrop(iphon)/LINE




お持ち帰り
ご自宅でお祝いされるプランです
- 祝い鯛【お皿は返品不要です】
- お食い初め膳
- 進行表
- 歯固めの石をご自身でご用意ください
歯固めの石とは健康で丈夫な歯が生えますようにと歯固めの儀でお祝いさせていただく石です
一般的にはお宮参りに行かれた際 神様に一言お願いして境内でお借りしていただくものです
こちらは次回お参りに行かれた際にお礼を言ってお返ししていただく石となります
色も形も大きさも問いませんのでお好きな石をお借りして(拾って)きてください
ご用意できなかった場合は黒豆で代用ください

お申込みの流れ
①主役のお子様のお名前と性別をお知らせください
②ご列席の方のお人数とお料理をお決めください
アレルギー・NG食材等ございましたら詳しく教えてください
③歯固めの石をご用意ください
歯固めの石とは健康で丈夫な歯が生えますようにと 歯固めの儀でお祝いさせていただく石です
一般的にはお宮参りに行かれた際 神様に一言お願いして境内でお借りしていただくものでです
こちらは次回お参りに行かれた際にお礼を言ってお返ししていただく石となります
色も形も大きさも問いませんのでお好きな石をお借りして(拾って)きてください
ご用意できなかった場合は黒豆で代用させていただきます
お食い初め | |
---|---|
◆お食い初め | 5,500 |
◆お食い初め【ご自宅用】 | 6,000 |
会席料理 | |
---|---|
□天ぷら夜会席【夜の部】 | 8,000 |
□天ぷら昼会席【昼の部のみ】 | 6,000 |
□わら焼出汁しゃぶ会席【昼・夜の部】 | 6,000 |
お子様メニュー | |
---|---|
□お子様ハンバーグ唐揚げセット | 2000 |
□お子様ハンバーグ唐揚げお造りセット | 2500 |
小さなお子様のお食事はお持ち込みも可能です
【税込・サービス料別途10%申し受けます】
④ご予約は予約フォームから